こんな方にオススメです

  • 現在の職員数で生産性を上げたい
  • 紙での業務からデジタルの業務へシフトしたい
  • 顧問先からの質問対応の時間を削減したい
  • 職員の知識レベルをアップしたい
  • 業務の属人化を改善したい
  • AIで会計事務所業務がどう変わるのか知りたい

このセミナーで得られる効果

  • 顧問先と会計事務所での証憑等の郵送費・時間の削減方法がわかる
  • AI-OCRにより仕訳作成までの時間短縮方法がわかり
  • 顧問先からの問い合わせ対応時間の短縮方法がわかる
  • 職員の知識レベルアップ方法がわかる
  • 顧問先の各種情報の共有方法がわかる
  • AI活用による業務効率化の様々なヒントを得られる
AIの進化は、今や私たちの生活のあらゆる面で大きな影響を与えています。
会計事務所業界でも「AI-OCR」による自動仕訳が注目されていますが、まだAIを使ったことがない…業務にどう活かせばよいか分からない...と思っている人も多いのではないでしょうか?


本セミナーでは、これからAIを業務に活かしたいと考えている方にむけて、

        1.AI-OCRとクラウドストレージ
        2.生成AIにおる税務相談
        3.AIによるマニュアル作成

の3つカテゴリに特化しAI活用のヒントをお伝えいたします。

今回のセミナーが皆様の知識と洞察力を広げ、新たな視点を与えるきっかけになれば幸いです。

たくさんの方のご参加をお待ちしております!

セミナー内容 各20分

第1部
AI-OCRとクラウドストレージの活用が
会計事務所と顧問先の生産性を上げる!

インボイス制度、電帳法にともない会計事務所の業務は紙とデジタルが入り乱れ煩雑化しているのではないでしょうか。
解決策のヒントはデジタル化。デジタル化により顧問先と会計事務所のやり取りは大きく変化します。
本セミナーではAI-OCRとクラウドストレージを組み合わせることによる生産性向上の事例をお伝えいたします。
【講師】山内 一徳 氏
株式会社エッサム
NET・コンピューター事業部 マーケティング部 マネージャー

第2部 
AIで変えられる、税務・会計業界の仕事のやり方、進め方

人口減少社会における、生成AIを活用した製品「税務相談ロボット」を利用した業務効率化について、わかりやすく解説します。

【講師】岡田 浩敬 氏
株式会社ROBON CSO室

国税専門官として国税局、税務署にて従事。
主に法人課税部門の税務調査担当。個人課税も経験し全国有数の士業担当(弁護士等)署も経験。
国税局在職中に会計専門職大学院入学卒業。
国税局退職後、各種コンサルティング活動、民間企業や青色申告会での勤務など幅広いフィールドで活躍、現在は生成AIを活用したROBONにて、毎日仲良くAIと会話の日々を過ごしている。



第3部 
税理士・会計事務所の知っておきたい
業務マニュアルAI活用術
~AIによる作成から活用事例まで大公~

急速に進化するAI技術は、税理士や会計事務所の業務効率を飛躍的に向上させる可能性を秘めています。しかし、その活用方法や具体的な導入手順に悩む声も多く聞かれます。本セミナーでは、AIの基礎から、業務マニュアルの作成や日々の業務における実践的な応用まで、税理士・会計事務所が今すぐ知っておきたいAI活用術を徹底解説します。未来の業務を支えるために、ぜひご参加ください。
【講師】武田  護 氏
noco株式会社

中央大学経済学部卒業。2020年4月、株式会社プロフェッショナルエフェクトに入社。人材紹介事業の立ち上げにおいてインサイドセールスを担当し、
営業企画およびチームマネジメントに従事。2024年3月、noco株式会社に入社し、ビジネス開発部のカスタマーコンサルタントとして活躍。

開催概要

会場
ZOOMを使用したオンラインセミナー(ウェビナー)になります。

ご参加される皆様の映像、音声は配信されません。ご安心ください。
日時 2024年12月3日(火) 14時~15時
参加費
無料
定員
300名
お申込み方法
当ページのお申込みボタンより、お申込みください。
タイムテーブル
13時45分:ZOOM入場
14時00分:1部「AI-OCRとクラウドストレージの活用が会計事務所と顧問先の生産性を上げる!」スタート
14時20分:2部「AIで変えられる、税務・会計業界の仕事のやり方、進め方」スタート
14時40分:3部「税理士・会計事務所の知っておきたい業務マニュアルAI活用術」スタート
15時00分:セミナー終了
備考
お申込後、メールにてZOOMの参加URLをお送りいたします。

セミナーのお問い合わせはこちら

株式会社エッサム
エッサム_イベント事務局
TEL 03-3254-9015
受付時間 09:00〜17:00(土日祝を除く)